町の案内(ティルコネイル編)

初めてマビノギを人間種族ではじめる場合、最初に来る村(町)がティルコネイルです。
この町にはこれからマビノギをしていく上で必要な店がそろっています。
それらの店の場所、説明をしていきます(なお、各ダンジョンの説明と、NPCトレボーの説明は割愛させていただきます)。


施設名をクリックすると施設の説明までスクロールします。
このまま下にスクロールしても同様の説明が表示されます。なお、施設名をクリック後、ブラウザの「戻る」ボタンを押すとここまで戻ります。


ティルコネイルの説明 ティルコネイルの地図 広場 村長の家
雑貨屋 食料品店 銀行 ヒーラーの家
聖堂 旅館 学校 魔法学校
風車 鍛冶屋 放牧地 ムーンゲート



ティルコネイルの説明


ティルコネイルはウレイド王国を建国した民族、パルホロン族の子孫が生活する農業を中心とした自給自足型の村です。
ウルラ大陸の中ではもっとも北に位置する町で、唯一ウルラ大陸にある王国「エイリフ王国」の統治下に置かれていない国です。
南にいくとトゥガルドアイルを通り、ダンバートンに、北に行くと一年中雪の降る結界の中にあるシドスネッターに行くことができますが、外部との往来は少ない方です。


地図




これがティルコネイルの地図です。この地図の中にある施設をこれから説明していきます。地図はマビノギをプレイする時に大切なものです。常に画面上に表示することをお勧めします。なお、地図の表示・非表示は「M」キーで切り替えることができます。なお、マビノギの地図は現実世界と同じように上が北です。これからの説明にも方角が出てきますが、上が北だということを覚えておいてください。


広場



ティルコネイルの中心地はこの広場です。大きな木が目印で、ここから道がほぼ八方に伸びているので、迷ったらここに戻ってくるといいでしょう。雑貨屋、食料品店、銀行もこの広場にあります。たまにイベントなどが行われることもあります。


村長の家





マビノギをはじめて最初に到着する場所が村長の家です。村長の名前はダンカンと言い、村の管理をしています。
魔符クエストロール、モンスター退治クエストロールの販売をしていますが。また、モンスターと戦って戦闘不能になってしまったとき、アイテムを落とす場合がありますが、ここで手数料を払えば戻ってきます。なお、ダンバートンには村長はいませんが、官庁が村長と同じ仕事をしています。


雑貨屋





広場の東南に糸車がある家があります。そこが雑貨屋です。
雑貨屋の外にある糸車などはスキルを使用することによって糸、シルクなどを作ることができます。
雑貨屋の店内には金髪の青年マルコムがいます。



マルコムは主に楽譜スクロール、楽器、ビンなどの雑貨、帽子、衣装を販売しています。なお、マビノギの世界では日付がかわる度に服の色が変わります。もし服の色が気に入らなければ、1日たってから訪れるのもひとつの方法です。


食料品店





夕日で画像が見づらくなってしまい申し訳ありません。
広場のすぐ南、コックさんの看板があるところが食料品店です。
店内にはちょっとぽっちゃりした体系のケイティンがいます。



食料品店なので、売り物は食料品が中心です。
マビノギでは食べなければ死んでしまうということはありませんが、スタミナがあがらなくなってしまうのでできるだけ食べるようにしましょう。
しかし、食べ過ぎると太ってしまうため、そのあたりの調整をしっかりするといいですね。


銀行





広場の西にある銀行では、預金、引き出し、物を預ける、クーポンの交換、商店許可証の購入ができる、重要な場所です。
中にはロングヘアの女の子、ベビンがいます。
マビノギの銀行では、預けるときに手数料が発生します。
物を預けるときにはあまりかかりませんが、お金は結構な手数料を取られてしまいますので注意してください。


ヒーラーの家





広場から北に少し行くとヒーラーの家があります。目印は干してある布団です。
ヒーラーの家ではポーション、包帯の購入、治療ができます。
中にいるのはヒーラードレスを身に纏ったディリスです。



販売物はポーション、包帯と、行動不能になった仲間を復活させることができるフェニックスの羽根が販売されています。
ダンジョンなどに行くときはここで救急用品をそろえておきましょう。


聖堂





広場から西に向かう道を進むとライミラク教の聖堂があります。
外には黒い髪の女性、エンデリオン司祭がいます。



エンデリオンはプレゼント用の雑貨を販売しています。
普段はこれらの雑貨を使うことはありませんが、NPCの好感度を上げるために使用するかもしれません。



中に入るとメイブン司祭がいます。
メイブンは特に物の販売はしませんが、会話をしているととてもありがたい言葉が聴けるかもしれません。1度話してはいかがでしょうか。


旅館





広場から東方面、食料品店と雑貨屋の間の坂を下りていくと、旅館があります。
旅館といっても、宿泊はできませんが、入り口では青い目の女性、ノラが出迎えてくれます。



ノラは主に裁縫道具、型紙を販売します。自分で服を作りたいときは、ノラのところに行って必要なものをそろえましょう。また、服の修理もノラが行ってくれます。マルコムでは修理をしてくれないので、注意してください。



旅館の中に入ると、旅館の主人ピルアスがいます。
昔はウルラ大陸中を旅してまわったそうです。



ピルアスは主に本を販売しています。
本は価格も安めで、読んで損はないでしょう。


学校





聖堂からさらに坂を下っていくと学校があります。たくさんのかかしが目印です。
校庭には武術を教えてくれるレイナルド先生がいます。
初めてマビノギをプレイする人はまずここで基本戦術を学びましょう。



レイナルド先生は主に参考書、アリーナコインを販売しています。
アリーナコインをアルビダンジョンの祭壇に落とすことによってアリーナに入場ができますが、はじめのうちはむやみに入らないほうがよいでしょう。


魔法学校





校庭から校内に入ると魔法学校があります。
ここにいるのは赤い髪の女性、ラサ先生です。
ラサ先生は魔法の授業を教えてくれます。
授業料は少し高めですが、これから戦闘するときに魔法は必須ですので、覚えてください。



ラサ先生は魔法関係のアイテムを販売しています。
ここでもフェニックスの羽根を購入することができますので、草原で白オオカミと戦っているときはヒーラーの家に行くよりもこちらのほうが近いです。


風車





旅館の前にある橋を渡ると風車があります。
ここにいるのはエプロンを着た女の子、アリサです。
アリサは風車の管理をしていて、お金を払うことで農耕地で収穫してきた小麦、大麦をそれぞれ小麦粉、大麦粉にすることができます。


鍛冶屋





雑貨屋から旅館に向かう道をそのまままっすぐ進み、風車に行く方向と別の橋を渡ると鍛冶屋があります。鍛冶屋にいるのはファーガスという方です。



ファーガスは武器の販売、修理を行っています。戦闘を始めてする時はここで武器をそろえてください。
修理費はウルラの中で一番安いですが、成功率も90%と低めです。大切な武器は少々高くてもタルティーン、またはバンホールで修理することをお勧めします。


放牧地





鍛冶屋から坂を上っていくと放牧地に出ます。
ここにいるのはしっぽ帽子をかぶった少年、デイアンです。



デイアンはパーティークエストと採取用ナイフを販売しています。
採取用ナイフは鍛冶屋でも販売していますので、ここで買う必要はないでしょう。


ムーンゲート



鍛冶屋から坂をまっすぐ下っていくと、不思議な石を見ることができます。
これがムーンゲートで、イウェカ(月)が上っている18:00〜6:00の間、指定された場所へ飛ぶことができます。



時計にカーソルを合わせると曜日効果等が表示されますが、そこに今のムーンゲートと次のムーンゲートの行先が表示されますので、参考にしてください。





produce by 



戻る